目次
ブログの目的
【目標】 人生を攻略すること
※攻略とは自分が大事にしたい人生の4つの
評価軸を最大化し、ベストな人生を送ること
4つの評価軸
1.お金 2.時間 3.仲間 4.キャリア
自分自身の人生を攻略するための4つの満足度
高めるための情報・活動・知識を発信します
プロフィールはこちらプロフィール – ルイージ人生攻略 プロフィール (tousibrother.com)
はじめに
今回の記事でも”不労所得”を因数分解”していきたいと思います。
前回の記事≪#2 お金とは?‐”本質を考える”≫で
私の”お金”に対する認識と”お金”を増やすための
2つの方針ををご紹介しました。
今回は、”お金”が対価として利用できるかたちとなった
所得について整理していきたいと思います。
私の頭の整理の部分もありますので、詳しい方は当然の話と
思われるかと思いますが、少しお付き合いください。(笑)
今日の知識については、大半がFP2級・3級を勉強すれば
身につく知識です。
今回の記事に興味がある方は取得をお勧めします。
※FP3級については最近取得、2級も5月受験予定なので
勉強方法等も記事にできればと思います。
所得とは
まず、所得とは 一定期間に、個人・法人が勤労・事業・資産などによって
得た収入からそれを得るのに要した経費を控除した残りの純収入。のこと
※私もFPの勉強・投資等に興味を持つまでそでしたが、収入=所得といった誤った意味で
使用されることが多いなと感じています。
所得の種類
収入の額・種類に応じて、収入額が控除され
所得は10種に分類されます。
上の図でいうと多く方が給与所得がメインだと思います。
黄色の網掛けが副業で計上可能な所得と想定しています。
※いろいろ異論はあると思いますが、、、あくまで、私の想定です、、
所得税について
ここまで、所得について整理していきました。
なぜ、所得に対する理解が必要か?
それは所得に所得税+住民税が課せられ、
所得の約20%を徴収されるからです。
詳しい所得税計算はこちらhttps://money-katsudo.com/article/income_dispersion_tax_savings/
つまり、それぞれの所得の特性を理解し
所得の金額を抑えることで、自身の手元に
”お金”を残すことができます。
所得分散することで、所得税を減らす
それぞれの所得でできる所得税対策を
簡単に紹介します。
①給与所得:iDeCo、福利厚生
②事業所得、不動産所得:経費計上、青色申告
③一時所得:NISA制度
④配当所得:申告分離制度
それぞれの所得の対策については別の記事で紹介しようと思います。
所得を分散することでこれらの制度を活用することができます。
また所得税対策していくことで、手元に資金を残し””お金”を増やすこと
につながるのです。
おわりに
今回の記事は収入と所得の違いについて整理し、
所得の種類による特徴・所得税対策について
簡略的に書いていきました。
意外と社会人になって給与支給日
額面ばかりがきになりあまり意識されない部分が
税金による控除だと思います。
詳細な内容については、記載できていませんが、
皆さんが所得税について、
意識するきっかけになれば幸いです。
コメント